Filter
デジタル貿易赤字という切り口から今後の日本経済の風景を展望してみました。
idea
2024/11/17
家庭料理が消滅の危機に瀕しており、代わりに時短料理が全盛期を迎えていますが、そんな時代に逆行してみます。
2024/10/20
実は、アインシュタインは物理学者にとっての理想の職業は灯台守だと考えていたようなのです。
idea essay
2024/09/08
この夏を共に過ごした素晴らしき相棒であるサングラスについて紹介します。
2024/09/01
日本では女性活躍推進が著しいですが、それが日本企業に与える影響について様々な角度から考察していきます。
2024/07/21
透明でキラキラしたガラスの質感を表現する方法を教わったので、体系的に整理して学習記としました。
art
2024/07/07
MBTIにおけるIN型は生きづらさを抱える傾向にあり、職業選択をどうすべきか考察してみました。
2024/06/23
流体シミュレーションエンジン「Fluidix」を弾塑性体まで拡張してみようという試みを紹介します。
game programming physics
2024/06/16
理系と絵画は一見無縁なように思えて、実は絵画に強い興味を持つ理系の偉人は少なくありません。
idea science
2024/05/12
春の訪れを感じる間もなく時は過ぎ去って行きます。感性を取り戻すにはどうすればよいのでしょうか。
essay
2024/04/29
東京という魔都について考察してみました。
essay idea
2024/03/31
ノイズキャンセリングという技術の力で、ノイズまみれの都市でダイビングしてみました。
2024/03/24
偉大な哲学者であるウィトゲンシュタインは、なんと志願兵として従軍していたことがあったのです。
2024/03/17
3月、せかせかした時期です。数学をして、せかせかしない日々を過ごしませんか?
math essay
2024/03/10
世の中にはどうにも不誠実な業界というものがあるようです。
2024/03/03
藤木雅彦さんの展示を観てきましたので、その感想を述べようと思います。
idea art
2024/02/25
東大物理の問題を物理シミュレーションで体験することで物理的直観を養おうと思います。
programming physics
2024/02/18
MBTIにおけるIN型は会社で困難を抱える傾向にありますが、うまくやっていく方法を考察してみました。
2024/02/11
ゲーム製作者の端くれなのに年を重ねるごとにゲームをやらなくなってきました。「そこにある」ゲームという、新たな形態を模索します。
game idea
2024/02/04
インディーゲームの定義はしばしば論争になります。そもそもなぜ論争が起きるのかを考察したいと思います。
2024/01/28
東京ゲームダンジョン4というインディーゲーム展示イベントに出展してきましたので、出展レポを提供します。
game
2024/01/21
日本人の数学の達成度はどのような分布になっているのでしょうか?トーナメントモデルで直観的に把握することを試みます。
idea math
2024/01/14
貴族なき世とは異常な競争社会でした。そんな中で、ある貴族との出会いが私の人生を大きく変えます。
2024/01/08
インディーゲームの世界はどうしてこうも過酷なのかについて考察します。私は今、まさに岐路に立たされているのです。
2024/01/07
あけましておめでとうございます!新年ということで、当Webサイトをリニューアルオープンしました。内装を紹介いたします。
web programming
2024/01/01
個人的にも社会的にも変化の多かった2023年を振り返りたいと思います。
2023/12/31
名刺を作っているとき、ふと立ち止まる――何者にもなれなかった者の名刺は、どのような形をしているのか。
2023/12/24
「ブルシットジョブ(クソどうでもいい仕事)」が蔓延する管理社会を生き抜くために、いっそのことブルシットジョブを楽しんでしまおうという挑戦的な論考です。
2023/12/17
非常に身近な存在である流体について、その性質に応じて分類して整理してみました。また、流体のシミュレーションゲームを紹介します。
game physics science
2023/12/10
インディーゲームのプラットフォームであるitch.ioについて格差の実態を社会学的な手法で定量的に実証分析しました。その上で格差社会にどう向き合えばよいのかを考察します。
idea game math science
2023/12/03
パーソナリティ分類フレームワークであるMBTIを用いて、ゲームのマーケティング戦略を考察してみました。
2023/11/26
iPhone XからiPhone 15に機種変更をしました。別れかと思いきや…
2023/11/19
船に働く浮力に関して、アルキメデスの原理について解説します。また、浮力を体験できる物理シミュレーションゲームを紹介します。
game science physics
2023/11/12
Cloudflareが提供するCAPTCHAの代替手段であるTurnstileを使ってサイトをbotから守る方法を解説します。
2023/11/05
パーソナリティ分類フレームワークであるMBTIと、性格類型ごとに好きそうなゲームについて考察してみました。
2023/10/29
物理シミュレーションゲームの製作を通じて、今いる世界が当たり前だとは思えなくなり、寄る辺なき異邦人のように感じられた体験について綴ります。
physics science essay
2023/10/22
津波が発生するメカニズムを、通常の波との違いとあわせて解説します。また、流体のエネルギーを体験できる物理シミュレーションゲームを紹介します。
2023/10/15
「人生100年時代」という言葉が普及しています。100年という超長期のスパンでゲーム製作をしていくための壮大な戦略を語っていきます。
idea game
2023/10/08
「労働者は、やりがい・給料・労働環境を同時に2つまでしか実現できない」という命題を「労働のトリレンマ」と名付けました。労働のトリレンマの構造、実例、そしてそれを打破する可能性について解説します。
2023/10/01
Next.js製の静的サイトでsatoriというライブラリを用いてブログのタイトルからOGP画像を自動生成する方法を解説します。
Web programming
2023/09/24
プログラミングの生産性を上げるための気分転換術について経験則をまとめました。プログラミングに限らず、デスクワーク全般に言えそうな内容が多いです。
programming idea
2023/09/17
Webサイト開設一周年を記念して、振り返りの記事を投稿しようと思います。その上で、今後の展望も述べたいと思います。
2023/09/10
ゲーム製作と出会うまでの私の軌跡について、エッセイのように自由に語っていきたいと思います。
2023/08/27
インディーゲームは個性が強い傾向があります。MBTIというパーソナリティ分類フレームワークで、インディーゲーム製作者を4つに分類してみました。
2023/08/06
東京ゲームダンジョン3というインディーゲームの展示イベントに出展してきたので、当日の感想をレポートしたいと思います。
2023/07/31
今話題のChat GPTをプログラミングの相棒として活用してみた事例を紹介します。また、最後に私がAIに期待することを述べたいと思います。
programming idea essay
2023/07/23
ゲームの物理法則の中には、現実で考えるとおかしいものが意図的に仕込まれているときがあります。それはどういった意図なのかを、衝突とジャンプの例で紹介します。
game physics idea
2023/07/09
ゲームでは、近くにあるオブジェクトを検索することがしばしばあります。普通にforループを回すと、オブジェクトが多い場合に計算量が爆発的に増加してしまいます。そのような場合の一つの対処法を紹介します。
game programming
2023/06/18
私たちの身の回りには六角形がたくさんあります。六角形の美しさと、それを活かしたゲームについて語ります。また、サンプルコードも例示します。
game math art
2023/06/04
物理シミュレーションゲームとは何か、物理シミュレーションゲームの面白さ、そして物理シミュレーションゲームの新たな可能性について思いついたことを書き連ねます。
2023/05/27
ゲームプログラミングのデザインパターンの本である"Game Programming Patterns"を読んだ感想と、そのうちのオブザーバパターンの活用例を紹介します。
book game programming
2023/04/25
Next.jsでSSRを前提としたNext/Imageやnext-i18nなどを使わずに画像最適化と多言語化をしてみました。
2023/03/25
新作のHex Power Supplyはエネルギーミックスを題材としたゲームです。エネルギーミックスとは何か、そしてそれをどうゲームにしたのかについて解説します。
2023/02/12
Next.jsとMDXでブログを自作してみました。本記事は後編にあたります。後編では、Next.jsとMDXを用いて具体的にどのようにしてブログを構築するのかについて解説します。
2023/01/27
Next.jsとMDXでブログを自作してみました。本記事は前編にあたります。前編では、どうしてNext.jsとMDXを用いることにしたのかについて解説します。
2023/01/26
JavaScriptでの日付型の扱い方について解説します。特につまづきやすいポイントと、便利なライブラリについても重点的に解説します。
programming
2023/01/23
JavascriptのゲームライブラリであるPhaserを使ったHTML5ゲームの開発について解説します。
2022/05/27
本のバーコードを読み取ってNotion APIを経由してテーブルにレコードを作成して読書録を作成するアプリの作り方を解説します。
Notion web
2022/05/23